皆さん、こんにちは!
10月になりました🍂
気温も一気に下がり、すっかり秋になりましたね🍁✨
気温差も激しい時期ですので、体調にもお気を付けください😊
今回は、9月のコミュトレの様子をお知らせします📺!
〈ひよこコース〉「はろうぃん人形」
ひよこコースでは、ハロウィンの仲間たち「はろうぃん人形」を製作しました🌟
パンプキン、おばけ、黒猫さん、フランケンシュタイン、包帯男の5種類を作りました!
のりやシールなどが難しいときには「てつだって」の気持ちを伝えながら
保護者の方と協力して取りくんでくれました!
今月の課題にもあった「紙をちぎる」の要素を入れつつ、
「ペタペタ」「ぬりぬり」「びりびり」の感覚をたのしみました😊
キャラクターによって目・鼻・口の形を変えることで、それぞれの特徴をイメージしながら作っていきました。
まずパンプキン・フランケンシュタイン・包帯男では
紙コップにのりを使って目・鼻・口をつけて顔をつけます。
最後に胸のリボンなどの装飾をつけて完成です🎀
次のオバケは、顔をつけた後にかわいいお手手を付けたらあっという間に完成です👻
次は黒猫さんです🐈
まずは、色コップに黒画用紙を貼って身体を作ります。
それから顔を作り、鼻の横にはおひげを貼っていきます。
最後に、耳としっぽを両面テープで貼ったら完成!😸💛
〈りすコース〉「はろうぃん飾り」
りすコースでは、ハロウィン飾りを製作しました👻
まずは、かぼちゃのお顔を書きます🎃
にこにこ顔や怒っている顔など、個性豊かなお顔が沢山書けました。
次はふわふわ揺れるオバケにお顔を描いていきます☺
クレヨンで目と口を描いて・・・オバケのマントにも落書きしちゃいました🖍
次に、オバケに紐を通していきます!
お母さん、お父さんと協力しながら小さな穴に紐を通すことが出来ました✨
通した紐に先ほどのカボチャをペタペタ貼ったら・・・
ハロウィン飾りの完成です🎃❕
最後にはみんなでユラユラ揺らしてお披露目できました👻✨
是非お家に飾ってみてくださいね🥰
〈うさぎコース〉「ハロウィンバック」
うさぎコースでは、ハロウィンバックを製作しました!
まずは、オバケの体作り!紙皿の両面テープを剥がしてオバケの手やしっぽ、帽子を貼ります!
短い手、長いしっぽなど、様々な長さに貼ることが出来ました🎩
次に紙皿にオバケの顔を描きます👻
まんまるお目目やニコニコのお顔など、素敵なお顔のオバケが沢山出来ました👻
お顔が書けたら、顔の両面テープを剥がし、丸が重なるようにオバケの体と貼り付けます!
貼れたら、丸にリボンを通し結びバックの持ち手を作って、完成です😊
リボンを通すと、元気な声で「出来た!」「完成!」と上手に伝えてくれました!
最後に素敵なバックを皆で見せ合いました!沢山お菓子を入れてお出かけしてね❤
〈きりんコース〉「ハロウィンランタンバスケット」
まずは、ハロウィンカラーのオレンジ色の紙コップを
ランタン型バスケットに変身させていきます🎃
オレンジ色の細長い画用紙を8本、紙コップの下に放射状にくっつけると・・・
まるでオレンジのタコさんみたい🐙
次にタコさんの脚を1本ずつ持ち上げて、紙コップの上に貼りつけていきます。
それから、大きい三角の目と小さい三角の鼻、ギザギザの歯がかっこいい口をつけました😊
目、鼻、口のバランスで笑っていたり、怒っていたりとそれぞれ個性が出るお顔になりました。
最後に黒いモールで持ち手をつけたらランタンバスケットのできあがり✨
紙コップいっぱいのお菓子がもらえるといいね🍪
お楽しみに🍂✨