1月になりました🎍
あけましておめでとうございます㊗️
今年もどうぞよろしくお願いいたします😊
寒さもより厳しくなり、防寒具が手放せない日が続きますね😵
感染症も流行しておりますので、皆さん体調に気を付けてお過ごしください💦
本日は12月のコミュトレ製作について、ご紹介します!
縁起物のだるまさん。手足がなくて転んでも起き上がるだるまさん🌅
そんなだるまさんにぶらーんと揺れる手足をつけました。
まずは、だるまさんの赤い体にお顔を張り付けます🖌️
「お顔には何があるかな?」
「まゆげ、目、お髭があります」
先生のお手本と見比べながらお父さんお母さんと一緒に貼っていきます😊
一人ひとりユニークなお顔ができました!
だるまさんのお腹に金色の模様をつけたら最後の仕上げは手足です。
「右手、右足、左手、左足」
「これはどっちかな」
みんなで手を挙げて確認します✋
お父さん、お母さんと一緒に手足のついた紐を体に空けた小さい穴に通します。
ぶらりんだるまの出来上がり!
今年も健康で元気に過ごせますように・・・✨
りすコースでは、たこあげを製作しました🪁
まずは、ヘビさんのだるま作り!
だるまの台紙に、ヘビの顔とシッポを両面テープで貼りつけます!
次にクレヨンでヘビの顔を描いていきます🖍️
にこにこ笑顔やかっこいい顔の素敵なヘビさんを描くことが出来ました✨
ヘビさんだるまが完成したら、両面テープをはがしてビニール袋に貼ります!
貼れたら、ビニールテープや丸シールで飾りつけ❤
最後にビニール袋の持ち手にたこ糸を通して、型結びしたら、完成です!
お父さんやお母さんに「手伝って」「やって」「出来た」など、
気持ちを沢山言葉にすることが出来ました!
完成後は、1人ずつ実際にたこあげを楽しみました😊
まずは竹を作るために、緑の画用紙を三角柱の形に折っていきます🚩
竹が出来たら台紙に貼り付け、あっという間にかどまつの形が出来上がってきました❕
次に、台紙の上部にお花やだるまの形に切った画用紙で全体の飾り付けしていきます🌸
飾り付けが終わると、かどまつにお洋服を着せてあげる作業にはいります。
素敵な柄の折り紙をテープで後ろに貼っていくと、個性豊かな飾りになってきましたね❕
製作中は、先生に「テープください」の合言葉を自分で伝えることが出来ました✨
最後に茶色の毛糸を全体に巻き付けたら・・・・・かどまつの完成です🌸
完成した後はお披露目会をして、
みんなでたくさん褒め合うことが出来ました😊
まずは、白の画用紙に「2025年の抱負や目標」を書きます。
その隣には、小さく自分のお名前も書きました✍
お手本をよく見て頑張って書いてくれていました!!
次に、へびのチップをのり付けし、絵馬の枠の中にチップを貼ります🐍
小さなペルくんの顔を描いた後、穴あき部分に紐通しをし、
紐の中央部分でペルくんの顔を挟んでのり付けしたら完成です😊
きりんコースでは、「べんきょうをがんばりたい」や「げんきにすごしたい」という抱負が人気でした🎵
みんなのお願いごとが実現できるようにぜひ頑張っていきましょう♪
1月のコミュトレは節分にちなんだ製作をご用意しています🧚🌟
お楽しみに🌸✨